Q,車道の右側の歩道を自転車で通行すると”逆走”になる?

テクノロジー



#自転車の交通ルール #自転車の歩道通行 #道交法改正
「車両は道路の左側を通行」このルールは全ての車両に共通する道交法
の大原則です。では原則とは違った通行方法、例外として歩道を通行
している普通自転車にはこの「左側通行」の原則は及ぶのでしょうか?
今回は道路の種類ごとに自転車の進行方向に関するルールを調べます。

☆チャプター☆
0:00 車道の右側通行は”逆走”だけど…
1:22 原則は「左側通行」
4:14 車道も「左側通行」
6:31 歩道は「車道寄り徐行」
10:26 路側帯は「左側部分を通行」
15:37 ダメ!逆走・右側通行!

~補足と蛇足~

○右側通行は「通行区分違反」
車道の右側を通行する行為は「逆走」と呼ぶことが多いですが違反項目の
一覧を見てみるとそのものズバリ「逆走」と言うのはありません。↓
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/torishimari/gyosei/seido/tensu.html
では逆走はどういう違反になるかというと「通行区分違反」に該当します。
これは”指定された向きと反対に通行したから違反”という事ではなく
“通行してはいけない道路の部分を通行したから違反”という扱いで、車や
オートバイが歩道を通行した場合等もこの違反で検挙対象になります。

○道路交通法の「道路」の範囲
通常「道路」と言えば歩道と車道の区別のある場合でもそれら全てを含めて
「道路」として扱われますが、道交法第三章の車両の通行方法では17条4項に
“51条までは車道と歩道等の区別がある道路では車道部分のみを道路とする”
との注意書きがあります。
普通自転車が車道の右側の歩道を通行できるのはこのためで、歩道は左側
通行が適用される「道路」の範囲には入っていないわけですね。
(もし道路の範囲に歩道を含んでしまうと車が左折する際の”道路の左端に
あらかじめ寄る”とか”駐停車の際は道路の左端に寄る”というのが左側の
歩道に乗り上げて左折したり駐車したりという意味になってしまいます。)

○歩道でも進行方向が限定される場合がある
動画では触れていませんが歩道に”自転車一方通行”の標識がある場合は
歩道でも指定された方向にしか通行することが出来なくなります。
大抵の場合は車道を挟んで左側の歩道のみを通行するように規制がかかる
ためこの場合は結果的に歩道でも車道の真ん中より左側通行をすることに
なります。

~フリー素材頒布サイトさま~
——————————————————————-
○フリーフォント
・すもももじ・・・http://font.sumomo.ne.jp/
・よく訓練された素材屋・・・https://material.animehack.jp/index.html
——————————————————————-
○フリーSE
・フリー効果音素材♪くらげ工匠・・・http://www.kurage-kosho.info/
・効果音ラボ・・・https://soundeffect-lab.info/
・BGM・ジングル・効果音のフリー素材|OtoLogic・・・https://otologic.jp/
——————————————————————-
○フリーBGM
・FREE BGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
(以下動画内での使用楽曲順)

◇「Way Point」by brightwaltz
  https://dova-s.jp/bgm/play2168.html

◇「午前23時」by table_1
  https://dova-s.jp/bgm/play7451.html

◇「捜査中です」by こばっと
  https://dova-s.jp/bgm/play13953.html
  (トラック2を使用)

◇「Balance」by Flehmann
  https://dova-s.jp/bgm/play13850.html

◇「Gentle Distance」by Anonyment
  https://dova-s.jp/bgm/play13970.html

◇「West Coast Cop 1984」by Flehmann
  https://dova-s.jp/bgm/play13186.html

◇「Lifting Me Up」by Flehmann
  https://dova-s.jp/bgm/play13374.html
———————————————————————-
○フリー画像素材
・フリー素材の来夢来人・・・https://www.civillink.net/
(動画内で使用した国旗のアイコンを使用させていただきました)

※フリー素材サイト様より使用させて頂いた音源・フォント等の著作権は
 明示した各素材製作者に帰属します。

~引用サイト・書籍文献~

▽道路交通法
・https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105

▽警視庁公式サイト 「自転車の通行方法等に関する○×クイズ」
・https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html

▽国立国会図書館デジタルコレクション 官報 1920年12月16日
・https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954628/2
(道路取締令の条文データ)

▽衆議院HP 第065回国会 制定法律の一覧 道路交通法の一部を改正する法律
・https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/06519710602098.htm
(1971年の路側帯の制定と軽車両の通行についての法改正)

▽衆議院HP 第183回国会 制定法律の一覧 道路交通法の一部を改正する法律
・https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18320130614043.htm
(2013年の路側帯の左側通行に関する法改正)

▽国立国会図書館デジタルコレクション 官報 1920年12月16日
・https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2954628/2
(道路取締令の条文データ)

▽警察庁 交通局
道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う交通警察の運営について
・https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kouki/kouki20131113.pdf
(路側帯の進行方向を左側部分のみに制限した法改正についての通達)

▼実務のための道路交通法逐条解説(新改訂版)
 昭和54年12月25日 警視庁交通部交通総務課発行
(書籍・動画製作者私物)

==========================================================
※動画内での引用ウェブサイト・書籍等の著作権は引用元の
 著作権者に帰属します。

・本チャンネルでは動画製作にあたり文化庁ウェブサイトの「著作物が自由に使える場合」
 を参考に著作権法に規定された「引用」の範囲で著作物の利用を行っています。

・動画内または説明欄に出典元のアドレス等の表示がある部分については動画製作者の
 著作物ではないことを示します。

・本チャンネルは収益化の手続きを行っておりません。

参照:文化庁ウェブサイト 著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

Comments

Copied title and URL