不便益 事例

テクノロジー

第3回 不便益系の設計方法 平岡敏洋

テクノロジー

“弱いロボット”が育む優しい心【SDGs 2030年の世界へ】

シリーズ「SDGs」、今回はロボットの話題です。ロボットと聞くと人間ができないことを補い、厳しい環境でも仕事ができる「強い」イメージですが、教育の分野では今、あえて能力を低くした「弱いロボット」が注目されています。 見た目はごみ箱。これは...
テクノロジー

【システム科学】川上浩司「人とモノの関係をデザインする「不便益」という視点」by リベラルアーツプログラム for Business

システムデザインの分野で「不便にこそじつは益がある」という考え方がある。自動化が進み機械の中身がブラックボックス化する潮流に抗う価値観だ。どれほど技術が進んでも「すこし手間がかかること」を求め続ける人間…それは単なるノスタルジーではなく、...
テクノロジー

「不便」の価値を見つめ直す【中1国語】教科書あらすじ&解説〈川上浩司 著〉光村図書

★同じ教科書!〈「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ〉の解説!→★便利の問題点!【技術が道徳を代行する時】の解説!→★岡崎健太のOK塾 チャンネル登録はこちら→岡崎健太のOK塾【目次】0:00 便利は良いこ...
テクノロジー

不便だからこそ良いことがある|川上浩司

続きはコチラ⇒「不便益」とは「不便だからこそ良いことがある」ということで、そうしたこと・モノなどを指す言葉である。テクノロジーの進化によって、私たちの生活は日々便利になっている。多くの手間や時間が省かれ、人びとの生活水準が向上する一方、時...