【トヨタ生産方式の鉄則】カイゼンは最終工程から行う2つの理由

テクノロジー



トヨタ生産方式では「改善は最終工程から」行います。なぜでしょうか。2つの理由と、その改善のポイントをお伝えします。

#働き方改革 #コストダウン #改善 #トヨタ生産方式

◇チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCmd-WvdzCJXWd1Cd5M5LkcQ/videos?sub_confirmation=1

■ブログ
https://genkileadership.com/blog/

■メルマガ登録【元気カイゼン】
https://maroon-ex.jp/fx151179/P2zKRT

■講演・セミナー・コンサルティングのお問い合わせ■
三浦聡彦オフィシャルサイト
https://genkileadership.com/

■三浦聡彦の書籍
カンタン!ムダとりポケットブック(日刊工業新聞社)

True Kaizen: Management’s Role in Improving Work Climates and Culture(共著、CRC PRESS)

◇Youtube
抵抗されてたら卓球に学べ

生産性を上げる管理のカイゼン

【トヨタ生産方式の鉄則】カイゼンを最終工程から行う理由

【カイゼン1】3ヶ月で黒字化した部品工場

■三浦聡彦 略歴
福岡大学卒業後、東レエンジニアリングに入社。
山田日登志先生の主宰するPEC産業教育センター(現PEC協会)に入所。
トヨタ生産方式によるカイゼンを国内外の製造業、物流、スーパーに導入してきた。
PEC協会取締役を退任し、株式会社元気経営として独立開業した。
著書「True Kaizen」がShingo Publication Awardを受賞した。

株式会社元気経営 ホームページ
https://genkileadership.com/

Comments

Copied title and URL