暴行騒動が大きな話題になっている横綱・日馬富士。
実は相撲以外にもいろいろな才能を持った
超ハイスペック力士だったってご存知ですか??
これを読んだら日馬富士が好きになる??
横綱・日馬富士の意外な一面をご紹介します。
横綱・日馬富士ってこんな人!
日馬富士 公平(はるまふじ こうへい) 本名:ダワーニャミーン・ビャンバドルジ 生年月日:1984年4月14日 出身:モンゴル・ゴビアルタイ 身長:186㎝ 体重:137㎏ 所属部屋:伊勢ヶ濱部屋
第70代横綱の日馬富士は33歳と横綱勢の中では最年長です。
出身はご存知の通りモンゴル!
日馬富士の体格は186cm、137kgと『大きい!!』の一言ですが、
実は力士の中では決して恵まれた体型ではないんですよ。
同じく横綱の白鵬関は192cm,155kg、
稀勢の里は188cm,176kgですからね。
2001年に初土俵を踏んで以来、
体格で不利な相手にも気迫溢れる相撲で横綱まで上り詰めました。
横綱に昇進したのは2012年11月!
5年間横綱として君臨し今の相撲人気を引っ張っています。
プロレベル!絵画がうますぎる日馬富士
そんな日馬富士、実は絵がめちゃくちゃお上手なんです!
なんと自宅にはアトリエもあるとか。
富士山を描いたこちらの作品のタイトルは『お疲れ様です』(笑)
日馬富士って画家レベルの絵の上手さなのに、もったいないなあ(そこか) pic.twitter.com/9N5q9ytb3s
— yoshiko (@motu0215) November 15, 2017
なんだか可愛い響きなタイトルは別として…
想像を超える芸術性の高さにビックリしてしまいましたw
個展を開催するほどの腕前
それもそのはず。
日馬富士はモンゴルで美術学校に通っていた、
というではないですか!
小学校時代には既に絵のコンクールで入賞していたそうです。
そして15歳で個展を開催したというほどの実績の持ち主。
2015年には銀座の画廊で絵画展を開き、
15点の作品を販売するなどしています↓
しかもこの画廊は日動画廊という有名で由緒ある画廊で、
有名人だからといって出展ができるような画廊ではないんです。
社長は当初出展を断ったそうなのですが、
日馬富士の絵画をみて「心がこもっている」と賞賛し、
長渕剛さん以来2人目となる、プロではない人の出展を許可したそうです。
とにかくレベルが高すぎる絵画たち
ではここでちょっと日馬富士の描いた絵を見てみましょう。
ん…?お、おはようございます…!!!
個展で販売された日馬富士の絵画の価格は、
一番小さいもので50万円、
大きいものは100万円以上だったそうです。
しかもその売上金額は全額、
病気の子どもを援助するNPO法人に寄付!
絵は悲しい時に描く
実は日馬富士はモンゴルや日本で積極的に慈善活動を行っています。
それは幼少期に父親から『積極的に人のために尽くす人間になれ』
と言われて育ったからだそう。
そんな日馬富士のお父様は2006年に交通事故で他界されています。
訃報を受けてモンゴルに帰国した日馬富士ですが、
場所前だったためすぐに日本に帰らなくてはならなかったそう。
「父と最後の別れができないなら相撲を辞める!!」
という日馬富士をお母様とお兄様が説得されたそうで、
そんなお母様の悲しみを無くすために相撲を頑張ってきたそうですよ。
【#KUNI(@KUNI_steelo )】
12/2発売 3rdシングル「#願い叶うなら」ジャケット公開!
このジャケットに使われている油絵は、横綱「日馬富士」ご本人が描いたもの!https://t.co/UPAkOYb4bn pic.twitter.com/4apUOD12zd— NIPPON CROWN (@crownrecord) October 29, 2015
そんな日馬富士のお父様への思いを歌った楽曲
「願いが叶うなら」のジャケットも日馬富士自身が描いたものでした。
「僕は悲しいときに絵を描くんです。幸せなときは、色が出ない」引用元:日刊スポーツ
という言葉の通り、
お父様が亡くなった時や休場のたびに絵を描いていたようです。
暴行事件で休場を余儀なくされている今も、
日馬富士は絵を描いているのでしょうか?
現役大学院生だった横綱・日馬富士
日馬富士の多才ぶりは芸術分野だけではなく、
頭脳の面でも発揮されています。
2014年には法政大学大学院、政策創造研究科に合格しています。
日馬富士が横綱に昇進したのは2012年11月ですから、
史上初の『大学院生横綱』だったわけです!!
しかも通信制ではなく通学制!
平日の夜と週末にせっせと大学院に通っていたという努力家です。
日馬富士曰く…
「勉強して損なことは1つもない。これはもうオレの趣味みたいなもの。学割を使っていろいろなこともしてみたい。例えば電車に乗るとか、映画館に入るとか」。引用元:zakzak
いや〜。日本のワカモノにも聞かせたい!!
ところで政策創造研究科って一体何を勉強するんだ??
と思ったので調べてみると…
政策づくり、地域(都市)づくり、産業創出を担う高度専門職業人および専門的知識と実務能力を兼ね備えた研究者を育成します。引用元:法政大学大学院HP
ということで国や地域を活性化するための、
政策づくりを専門とする人を輩出するための学部のようです。
将来はモンゴルで政治家か何かを目指しているのでしょうか?
結局日馬富士は大学院卒業したの??
で調べているうちに気になったのは、
日馬富士は果たしてちゃんと大学院を卒業したのだろうか??という点。
だって「横綱が大学院合格!!」というニュースは溢れているのに、
「横綱が大学院卒業!!」という言葉は一言も見当たらなかったから^^;
ということで調べていくと、
日馬富士は2015年に大学院を『休学』していたことがわかりました。
理由は9場所も優勝を逃し本業の相撲がおろそかになったからww
あちゃ~~~。
もともと人の倍の4年間かけて勉強しようと思っていたそうで、
勉強はいつでもできるから、と相撲だけに集中していたようです。
ということで日馬富士は大学院卒業までには至っていません。
[ad]弁護士と警察官の資格も持っている日馬富士
と、大学院卒業には至っていないものの、
日馬富士のハイスペックぶりはこんなものでは終わりません。
なんと日馬富士はモンゴルの弁護士と警察官の資格を持っているのです。
というのも交通事故で亡くなった日馬富士のお父様は元警察幹部。
日本で相撲を取りながら2010年に警察大学に入り、
通信制で勉強を続けてきたそうです。
そして日馬富士が横綱に昇進した2012年の翌年、
2013年4月に見事大学を卒業し警察官の資格を取得しました。
モンゴルに住んでいた方のブログなんかを読んでみると、
モンゴルの警察はかなりの利権商売?らしく、
違反をしていなくてもとにかくイチャモンを付けて来るらしい…^^;
そして罰金を支払うまで絶対に解放しないという、
まぁやりたい放題やっているらしいです。
そんな警察幹部の家庭に育った日馬富士は、
かなり裕福な生活をしていたんじゃないでしょうか。
引退しても無問題!なハイスペック日馬富士
日本では横綱まで登り詰め、
祖国モンゴルに帰っても十分過ぎる実績と資格を持っている。
日馬富士が結婚した時は嫁を含め日本帰化も話題になったけど、
日馬富士はハナっから日本に留まる気なんて
無かったんじゃないかな〜と思いますよね。
たとえ相撲が無くなっても、
自分に実績と力、富を蓄えておけばモンゴルに帰っていくらでも活躍ができます。
朝青龍だって相撲引退後、
モンゴルに戻り実業家として活躍し、
今では大統領の外交顧問と特別大使をしているくらいですからねw
ということでハイスペック過ぎる日馬富士は、
日本の相撲界という狭い世界を飛び出して、
もっと大きく活躍するタイミングに差し掛かっているのかもしれませんね。