もはや大晦日の代名詞となっている
「ガキの使いやあらへんで!笑ってはいけない」シリーズ。
2017年大晦日の放送に向けた収録も始まっているようで、
あの『ロケバス』の目撃情報があがっています。
気になる今年のテーマやロケ場所は?
最新目撃情報をまとめました☆
『ガキの使い2017年大晦日』の目撃情報
今年のガキ使・笑ってはいけないの収録目撃情報は、
11月6〜7日頃からチラホラとツイッター上にあがり始めました。
多分こちらが2017年一番最初の目撃ツイート!↓
ガキ使、バス発見#ガキ使 pic.twitter.com/V7ZRZytHke
— 巧也 (@Takuya_45) 2017年11月6日
ダウンタウンの2人と山崎・ココリコが乗る、例のバスですね。
ラッピングが派手すぎるので、
一発で「笑ってはいけない」のバスだと分かってしまう模様(笑)
毎年この時期になると大量の目撃ツイートが発生します。
(今年は例年に比べてちょっと早い気がしますが)
去年のガキ使目撃情報の記事>>
【ガキ使2017】テーマとツイッターネタバレ情報!ベッキーも?ロケ地は狭山市
2017年大晦日のテーマは警察署!
気になる今年のガキ使テーマはというと…
デデーン!
ガキ使ネタバレしてるwww 今年は「へいぽー州立おまめ中央警察署」千葉の勝浦で撮影現場に出くわした地元民から報告相次ぐ ロケバス写真 #ダウンタウン #笑ってはいけない24時 https://t.co/r6bZJ2t9Vj pic.twitter.com/tY8BLoXdGE
— TLクリップ (@tlclip) November 6, 2017
ガキの使い・笑ってはいけない2017大晦日のテーマは
「ヘイポー州立おまめ中央警察署」だと発覚!!
ちょっと小さくて見づらいですが、
バスの行き先のところに「ヘイポー州立おまめ中央警察署」と書いてありますね。
バスに車体脇腹にデカデカと書かれているのはHOCPの文字。
Heipo state Omame Central Police departmentの略ですかね^^(←帰国子女)
ちなみに『絶対に笑ってはいけない』のこれまでのテーマはこんな感じ。
2003:絶対笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅 2004:笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅in湯河原 2005:絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール) 2006:絶対に笑ってはいけない警察24時!! 2007:絶対に笑ってはいけない病院24時 2008:絶対に笑ってはいけない新聞社24時 2009:絶対に笑ってはいけないホテルマン24時 2010 :絶対に笑ってはいけないスパイ24時 2011 :絶対に笑ってはいけない空港24時(エアポート) 2012 :絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 2013 :絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時 2014 :絶対に笑ってはいけない大脱獄24時 2015 :絶対に笑ってはいけない名探偵24時 2016 :絶対に笑ってはいけない科学博士24時
今回と同じ『警察』のテーマは2006年に一度放送してるんですね。
その時の様子はこんな感じ↓
今のようにガキ使が職業シリーズになった第一弾のテーマが『警察』でした。
リアルタイムで観ていたのでめっちゃ覚えてますね〜。
ダウンタウン、こう来たか〜!!と衝撃を受けたのを覚えてます。
個人的にはホテルマン・地球防衛軍辺りが一番好きですが☆
[ad]ガキ使・絶対に笑ってはいけない2017のロケ地は?
ところで今年のロケは千葉県南東部にある勝浦市で行われている模様。
武大にガキ使のバス
今年 勝浦で撮影は凄すぎる pic.twitter.com/9ANPkPHdwB— 大藤裕也 (@Pv3OlTlT5UsNTHA) 2017年11月6日
武大とは勝浦にある国際武道大学のこと。
ツイッター上の目撃情報をもとにロケ地をまとめてみたら、
どうやらすべて学校施設のようですね。
・国際武道大学 ・勝浦市立北中学校 ・勝浦市立興津中学校
撮影は11月7日・8日の日程で行われたようです!
去年は埼玉県狭山市にある廃校でロケをしていましたが、、
去年の記事>>【ガキ使2017】テーマとツイッターネタバレ情報!ベッキーも?ロケ地は狭山市
今回のロケ地となっている
勝浦市立北中学校・勝浦市立興津中学校
こちらもいずれも廃校のようです。
国際武道大学は現在でも学生さんが通っている学校です!
武道と野球の強豪校としてしられているようですが、
お笑いコンビのずんのやすさんの出身校でもあるそうです。
で、なんでわざわざ日程調整なんかも大変であろう、
開校中の大学でロケをしたのかな〜って考えてみたら、、
テーマが警察署ってことで柔道や剣道なんかのコーナーがあるのでは?!
という結論にいたりました。
大勢の剣道部員に囲まれて山崎邦正さんが必死に逃げるとか、
ここで毎年のゲスト・蝶野正洋さんが登場するとか・・・
いろいろと妄想が膨らみます♪
ということでまた追加情報があったらアップデートします!!
[ad#2]